1月16日例会 ビデオ「マッシュルーム・クラブ」&年間活動計画

2010年1月16日(土)、映画「ヒロシマ・ナガサキ」 (White Light / Black Rain、2007年) を制作した日系アメリカ人スティーブン・オカザキ監督による短編ドキュメンタリー映画「マッシュルーム・クラブ」(2005年、34分)を上映します。原爆小頭症患者とその親の会「きのこ会」の歴史と現在を追ったものです。
なお、このビデオは25周年記念パーティーにもご出席いただきましたANT-Hiroshimaの渡部朋子代表より寄贈いただいたものです。

後半は、今年1年間の活動計画を全員で話し合います。
どのような方のお話しが聞きたいか、どこに見学に行きたいか、どんな資料を作りたいか、色んなアイディアと希望を持ちよってください。
続きを読む

12月19日 英語による平和公園フィールドワーク

ひろしまを英語でガイド・フォローアップ

英語による平和公園フィールドワークのご案内

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) では、国際交流・協力の日プログラム「ひろしまを英語でガイド」のフォローアップとして、2009年12月19日、「英語による平和公園フィールドワーク」を開催いたします。「ひろしまを英語でガイド」出席者以外の方も参加できます。

英語による平和公園フィールドワークでは、まず広島国際会議場の研修室で私たちが作成したテキスト『HIPの平和公園ガイド』を使用し、HIPでボランティアガイドをしている会員が全般的な解説をし、発音練習を行います。後半は、5~10人の小グループに分かれ、HIP会員がガイドとなり、平和公園で主な慰霊碑のポイント解説と案内練習を行います。午後5時頃原爆ドーム前で解散の予定です。
続きを読む

11月15日 ひろしまを英語でガイド(要予約)

ひろしまを英語でガイド・チラシ (PDF 245KB)

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP)は2009年11月15日(日)に開催される「国際交流・協力の日」のプログラムとして講座「ひろしまを英語でガイド」を実施します。初心者向けの広島ガイド講習です。広島を訪れる外国人を案内したい皆さんのために、主要観光スポットを案内する時に役立つ英会話の実演と練習をします。ネイティブスピーカーによる英会話実演と小グループに分かれての会話練習があります。

今年は10回目の国際交流・協力の日。これまでのプログラムで積み上げてきたノウハウを集め、広島の代表的な観光スポットである縮景園、広島城、宮島、そして原爆慰霊碑での英会話を学びます。無料テキスト付きです。お気軽にご参加下さい。

◆日 時 平成21年(2009年)11月15日(日)
◆場 所 広島国際会議場地下2階 コスモス
◆参加費 無料 (要予約、定員80名)

◆申し込み方法
電話またはファクスで、名前、住所、電話番号を下記まで。
続きを読む

9月19日例会 浅野温生さん「ヒロシマ記者の原爆・平和報道」

2009年9月19日、広島二中の在校中に入市被爆し、戦後中国新聞記者として原爆報道に携わられた浅野温生さんのお話を伺います。浅野さんのプロフィールを紹介します。

1931年生まれ。1944年春、県立広島二中に入学。2年生だった20年8月6日、クラスメートは、爆心地か1.8kmの東練兵場(現・新幹線広島駅北口)で作業中に被爆。本人は、欠席していて直接被爆を免れる。
1954年、中国新聞社に入社。編集局社会部記者として、主に警察・司法関係の取材を担当。戦後の冤罪事件として有名な「八海事件」、1965年度菊池寛賞を受賞した「暴力追放キャンペーン」の取材などを担当。「原爆・平和報道」の関係では、1962年8月、特別取材班のチーフとして「ヒロシマの証言」の連載企画、1965年度新聞協会賞を受賞した「ヒロシマ二十年」では、6人の特別取材チームのひとりとして、三部作のうちヒバクシャのナマの声をまとめた“世界にこの声を”の連載記事を担当した。現在、中国新聞社顧問。

続きを読む

8月6日 英語による被爆証言会開催

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP)では、2009年8月6日、英語による被爆証言の会を開催します。HIP会員の5人の被爆者が自らの被爆体験を(通訳なしで)英語で語ります。主催は平和文化センターで、プログラム運営担当がHIPとなります。参加費は無料です。外国人の方の聴講を心からお待ちしております。ぜひ広くご案内ください。

なお、証言は正午までですが、終了後、被爆者と直接話したい外国人の方のために自由参加の参加者交流会を行います。
続きを読む

6月20日例会 イスラエルと被占領パレスチナ地域

2009年6月20日(土)、アムネスティひろしまの野間伸次さんに、パレスチナ問題についてお話しいただきます。昨年末から今年初めにかけてイスラエルがガザ地区を封鎖し、激しい空爆を行い、多くの民間人を殺傷した事件は記憶に新しいと思います。
空爆は終わりましたが、ガザ地区の封鎖は現在も続いており、再建は遅々として進んでいない状況だといいます。

広島への観光客は、パレスチナからよりイスラエルからの方がはるかに多いという状況を踏まえ、イスラエル人に接したときにどのように対応するのがよいかということも交えてお話しいただく予定です。
続きを読む

4月18日例会 旧満州引き揚げの苦難

2009年4月18日(土)、HIP会員の濱田美也子さんにお話を伺います。

濱田さんが少女時代に経験された戦争、敗戦、旧満州からの引き揚げについてお話しいただきます。日本敗戦後、国家の後ろ盾を失った旧満州居住日本人は、略奪や強姦の危険をかいくぐりながら港町までの長い道のりを歩かなければなりませんでした。
続きを読む

3月21日例会 森瀧春子さん講演

2009年3月21日、核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)共同代表、NO DUヒロシマ・プロジェクト事務局長の森瀧春子さんにお話を伺います。

森瀧さんは、広島の市民ベースの平和運動において中心的な役割を担っている方です。インド、パキスタン、イラク、アメリカなど関心をもつ場所には直接赴いて現地の人々と交流する行動力をおもちです。そんな森瀧さんが様々な運動に関わったきっかけや現在の関心や思いなどについてお話ししていただく予定です。
続きを読む

2月21日例会 坪井直さん講演

2009年2月21日(土)、広島県被爆者団体協議会理事長の坪井直さんにご自身の被爆体験と被爆者運動の現状についてお話しいただきます。

坪井直さんは1925年(大正14年)生まれ。広島市富士見町(広島市役所付近=爆心地から約1km)の路上で被爆されました。避難する途中の御幸橋で、松重美人さんがシャッターを切った写真の中に後ろ姿が捉えられています。被爆後は40日間意識不明だったそうです。その後教員となり、広島市立城南中学校長として退職されました。被団協理事長としての活躍は皆さんがよく知るところです。

続きを読む

1月17日例会 スティーブン・リーパーさん講演

2009年1月17日(土)、2007年4月の広島平和文化センター理事長就任以来、全米でのヒロシマ・ナガサキ原爆展を企画・運営し、精力的に活動していらっしゃるスティーブン・リーパーさんにお話を伺います。

このたびは、全米原爆展、核兵器廃絶のための緊急行動2020ビジョンについて主にお話いただきます。全米原爆展は50州101都市での開催を目標として始められ、これまでにすでに140?150都市で開催され、11人の被爆者が150回以上のプレゼンテーションを行ったそうです。スティーブさんとしては、2020ビジョン運動を国内で広げるためにどうしたらいいか、HIP会員の皆さんに意見を聞きたいとのことです。
続きを読む