ガイド派遣依頼書

HIPにガイドの派遣を依頼されるときは、次の項目をご記入の上、送信してください。折り返し、スタッフよりご返事いたします。謝礼については本ページ下部をご確認ください。

ガイド派遣依頼書




お名前 *
団体名・部署名
メールアドレス *
郵便番号
住所 *
電話番号 *
FAX番号
必要人数
集合日時?終了時間
ガイドの内容 *

* は必須項目です。


HIPとしてはご希望に添えるよう努力いたしますが、何分にもボランティアの団体であり、希望日時に必要な人数を派遣することができない場合があります。あらかじめご承知おきください。1人のガイドが受け持てる人数は5?10人程度とお考えください。人数が10人を超える場合は複数のガイドをご依頼ください。

ガイドの謝礼はHIPへのカンパ1,000円、ボランティア1人・1日あたりの交通費1,000円となっています。ガイド1人の場合計2,000円となります。ガイドの人数は聴衆10人毎に1人が目安となります。25人の団体の場合、ガイドの人数は3人またはそれ以上としてください。

現在通訳者(逐次通訳)については、ボランティアとして派遣できる会員がおりませんので、ご依頼を受け付けておりません。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。

なお、依頼をいただいた人数の他に研修会員が伺う場合がありますが、研修会員への謝礼は結構です。

HIP入会のご案内

HIPへの入会を希望される方は、次のフォームにご記入の上、送信してください。

HIP入会申込書



件名 * 活動見学希望 | HIP入会申込書
お名前 *
メールアドレス *
郵便番号
住所 *
電話番号 *
FAX番号
メッセージ

* は必須項目です。


HIPへの入会希望を選択された方は、郵便振替で年会費800円をお送りください。入会金は不要です。

郵便振替口座 番号:01340-3-9550 加入者名:HIP

新入会者で、電子メールアドレスをおもちの方は、HIPの会員連絡用のメーリングリスト(ML)に登録させていただきます。また、活動見学ご希望の方は、会員外の方に例会等のイベント情報をお届けするメールニュースに登録させていただきます。MLとは、電子メールを利用した電子掲示板の仕組みです。会員の誰かがMLのアドレス宛に電子メールを送ると自分自身を含め登録されている会員全員に同じメッセージが届きます。

『平和記念公園案内テキスト(英・日)』

『平和記念公園案内テキスト(英・日)』のご紹介

『平和記念公園案内テキスト(英・日)』表紙 ・平和公園を話しことばでガイドする(日・英)。
・実際にボランティアの現場で使う表現
・一文が短く、分かりやすいフレーズ
・碑めぐりガイド、平和運動、平和教育等

ご購入方法
・1冊300円

※本書の全面改訂による正規印刷版CD付き書籍『HIPの平和公園ガイド』発売直前につき、『平和記念公園案内テキスト(英・日)』の販売は中止いたします。ぜひ『HIPの平和公園ガイド』を予約注文いただき、私たちの出版プロジェクトをお支えください。

『平和記念公園案内テキスト(日・英)』の目次

・原爆資料館東館入り口の前で
・平和資料館を出てから
・広島平和都市記念碑
・平和の池
・平和の灯
・原爆の子の像
・原爆供養塔
・韓国人原爆犠牲者慰霊碑
・慈仙寺跡の墓石
・レストハウス(元大正屋呉服店)
・元安川
・元安橋
・爆心地
・動員学徒慰霊碑
・相生橋
・原爆ドーム
・平和運動史
・平和教育

4月例会 20周年記念事業企画

■HIP 4月例会のお知らせ

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) 例会を下記の予定で開催いたします。
是非ご出席くださいますようご案内いたします。

今年、平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)は創立20周年を迎えます。ぜひ20周年記念事業をしたいと考えており、今回の例会は事業についてのアイディア出しと方向付けを話し合いたいと考えています。現在のところ、次のようなアイディアが出ています。

 ・広島平和記念公園案内テキストの正規印刷およびCD-ROM教材出版
 ・広島平和記念資料館案内テキストの制作

皆様もいろいろなアイディアを持ち寄っていただきたくお願いいたします。

【4月例会】
 日 時 2004年4月17日(土) 13:30?15:30
 場 所 国際会議場 3階 研修室
 テーマ HIP20周年について
 参加費 300円
 連絡先 Email: hipstaff@egroups.co.jp
     TEL: 082-222-6103 (小倉), 090-7501-4694 (山田)

3月例会 姜文煕さん講演会

■HIP 3月例会のお知らせ

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) 例会を下記の予定で開催いたします。
是非ご出席くださいますようご案内いたします。

今回は、在日韓国人被爆者の姜文煕さんの被爆体験を聞かせていただくことになりました。朝鮮半島の植民地支配、大東亜共栄圏、創氏改名など、戦争中の言葉が沢山でてきますし、韓国人の方のお話をお聞きする機会は少ないので、通訳する上でも大いに勉強になると思います。勉強会用に、特別に解説を含めての体験談をしていただく予定です。

なお、参考書として『ヒロシマを聴く』(三重県人権問題研究所発行、700円)に、池田さん、原さんとともに姜文煕さんの手記があります。語句の解説も付いています。平和記念資料館の売店で販売されていますので、ぜひ購入して事前学習をしておいていただければ幸いです。

【3月例会】
 日 時 2004年3月13日(土) 13:30?15:30
 場 所 国際会議場 3階 第3研修室
 テーマ 姜文煕さん講演会
 参加費 300円
 連絡先 Email: hipstaff@egroups.co.jp
     TEL: 082-222-6103 (小倉), 070-5522-5375 (山田)

2月例会 田城明さん講演会

■HIP 2月例会のお知らせ

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) 例会を下記の予定で開催いたします。
是非ご出席くださいますようご案内いたします。

今回は、中国新聞編集委員でいらっしゃる田城明さんに「問われるヒロシマ–21世紀の指針に向けて」と題して劣化ウラン弾のことや、核超大国の放射能汚染実態など様々なテーマは簡単に触れながら、「ヒロシマの持つ意味」を中心に話し頂きます。

田城さんの著書は数多くありますが、『知られざるヒバクシャ劣化ウラン弾の実態』(大学教育出版・2003年刊)や『現地ルポ 核超大国を> 歩く』(岩波書店・2003年刊)などを読んでいただくと、皆様にとってより興味深い講演になることと思います。どちらも主要な書店で手に入れることができます。

ま た、現在取り組んでいらっしゃる被爆60周年プロジェクト「広島世界平和ミッション」(広島国際文化財団主催)ではホームページを立ち上げているので、是非ご覧下さい。アドレスは以下の通りです。
http://www.chugoku-np.co.jp/hwpm/

【2月例会】
 日 時 2004年2月21日(土) 13:30?15:30
 場 所 国際会議場 3階 研修室
 テーマ 田城明さん講演会
 参加費 300円
 連絡先 Email: hipstaff@egroups.co.jp
     TEL: 082-222-6103 (小倉), 070-5522-5375 (山田)

1月例会 小倉桂子さん渡米報告

■HIP 1月例会のお知らせ

平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) 例会を下記の予定で開催いたします。ぜひご出席くださいますようご案内いたします。

今回は、昨年12月にエノラ・ゲイの一般公開に併せて訪米した坪井直さん、角田拓さんとともに、通訳としてまた被爆者として同行した小倉桂子さんにビデオや資料を使った訪米報告をして頂きます。
新聞、テレビ等でご覧になった方も多いと思いますが、メディアでは知りえないこともたくさんお話しいただく予定です。

会場の都合上、広く一般の方にお知らせすることはできませんが、
HIPの輪メーリングリストのメンバーはもちろん、
HIP会員のご友人で関心のある方がいらっしゃったら、お誘い頂いても結構です。
(下のフォームにその方のお名前も書いて下さい。)

なお当日はテレビの取材が入るかもしれません。ご了承ください。

【1月例会】
 日 時 2004年1月17日(土) 13:30?15:30
 場 所 国際会議場 3階 研修室
 テーマ 小倉桂子さん訪米報告
 参加費 300円
 連絡先 Email: hipstaff@egroups.co.jp
     TEL: 082-222-6103 (小倉), 090-7772-8509 (森田)

国際交流・協力の日講座「ひろしまを英語でガイド」

「国際交流・協力の日」事業

講座 ひろしまを英語でガイド &
フィールドワーク 英語による平和記念公園案内

ボランティアの通訳・ガイドグループ「平和のためのヒロシマ通訳者グループ」は「国際交流・協力の日」のプログラムとして講座「ひろしまを英語でガイド」とフィールドワーク「英語による平和記念公園案内」を実施します。初心者向けの広島ガイド講習です。お気軽にご参加ください。

開催日 2003年11月16日(日)

プログラム ? 講座「ひろしまを英語でガイド」(10:30?12:00 場所:広島国際会議場地下二階 ダリヤ) 広島を訪れる外国人を案内したい皆さんのために、主要観光スポットを案内する時に役立つ英会話の実演と練習をします。

プログラム ? フィールドワーク「英語による平和記念公園案内」(15:20?17:00 場所:平和記念公園内一帯 ※広島国際会議場1階ロビーに集合してください) 10人程度の小グループで平和記念公園内の慰霊碑を巡り、HIPのメンバーが日本語と英語で解説をします。

対象     興味のある方ならどなたでも大歓迎です。
参加費    無料
申し込み  電話またはファクスで、名前、住所、電話番号を下記まで
主催     広島市、(財)広島平和文化センター、国際協力事業団中国国際センター、(財)ひろしま国際センター
主管     「国際交流・協力の日」実行委員会
企画     「ひろしまを英語でガイド」「英語による平和記念公園案内」運営委員会平和のためのヒロシマ通訳者グループ
ホームページ https://hipj.org/

ヒロシマ・ピース・ナイト 2003

ヒロシマ・ピース・ナイト 2003ヒロシマ・ピース・ナイト 2003は、8月5日、原爆記念日の前夜、原爆犠牲者を偲び、国内外各地の人々と交流する場です。平和公園内を平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)のメンバーが英語と日本語でご案内する碑めぐりを行います。

HIPの目的にご賛同いただける方ならどなたでも参加できます。詳細は下記をご覧下さい。ご質問、お問い合わせはこちらまで。

・日時 2003年8月5日(火)  18:00?19:00
・場所 平和記念資料館 西館出口
・内容 英語による平和公園内・周辺の碑めぐりガイドツア?
・参加費 無料

※小中学生以下は保護者同伴でお願いします。