■HIP 10月例会のお知らせ
平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) の例会を下記の予定で開催いたします。是非ご出席くださいますようご案内いたします。
今回は、HIP会員の被爆者の皆さんの座談会を行います。1945年8月6日に何があったのか、その後どのように生きてこられたのかをお話しいただく予定です。発言予定者の方はお心づもりをお願いいたします。
また、少人数に分かれて英語だけで会話をする時間を設ける予定です。
【10月例会】
日 時 2005年10月15日(土) 14:30?16:30
場 所 広島平和記念資料館 東館 地下 会議室2
テーマ 「8月6日とその後 HIP会員の被爆体験」
発言者 小倉さん、平井さん、広澤さん、荒谷さん、藤井さん
参加費 300円
連絡先 Email: hipstaff@hipj.org
返信には、次のフォームをコピー&ペーストし、hipstaff@hipj.org 宛に「例会出欠?○○○○」(○○○○にはお名前)というタイトルでメールをお送りいただきますようお願いいたします。【締切は例会前日】です。
———————————————————————
お名前:
※該当する[ ]内に○印。
10月例会: [ ] 出席 [ ] 欠席 [ ] 未定
メッセージ:
———————————————————————
◆今後の例会予定
・11月19日 国際交流・協力の日準備
・12月 4日 国際交流・協力の日
10:00?12:00 講座「ひろしまを英語でガイド」
15:20?17:00 フィールドワーク「英語による平和公園案内」
市民団体の「平和のためのヒロシマ通訳者グループ」(HIP)は二十八日、日本語と英語で平和記念公園(広島市中区)と周辺を案内する冊子「HIPの平和公園ガイド」と、内容を英語で吹き込んだCDをセットで発売した。
発足二十周年を迎えた「平和のためのヒロシマ通訳者グループ」(HIP、小倉桂子代表)が被爆六十年の今年夏に向け、日本語と英語で平和記念公園(広島市中区)を案内する本と英語版のCD「HIPの平和公園ガイド」を製作している。十一日も市内にメンバーが集まり、校正作業をした。